令和五年の干支・卯
干支とは
十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)を組み合わせたもので
「十干十二支」を略した言葉とのこと
令和五年の干支は
十干は「癸(みずのと)」十二支は四番目の「卯(う)」で
癸卯(みずのと う)
何れにしても卯(うさぎ)は
優しく穏やかなイメージもあり「家内安全」
飛び跳ねる姿から「飛躍」「向上」
他にも「植物の生長」という意味があると
言われているそうです
これまでは十二支に作者・福山の「福」を
付けておりましたが
これからは干支のより正しい知識のもとで
干支作りに取り組んで参りたいと思います
関連記事