木工と科学

ウッドラフ〔woodruff〕

2009年10月29日 20:14

木工と科学
少々大げさなタイトルになってしまいました



科学の知識をほんの少し
持ち合わせていれば
木工も更に楽しくなります

←栗材のコースターです
11㎝×11㎝厚み1㎝

塗装前のコースター

これを黒く仕上げなければ
なりません

通常は黒のステインという
着色剤で着色するのですが
今回は身近にあるモノで
板を黒くする試みです



黒い液体を塗るわけではありません
ちょっと匂いますが
台所にあるものです









塗ってしばらくすると板が次第に黒くなって行きます

化学実験そのものといった感じです








その液体はいったい何?

クイズにでもしたいくらいの
モノです

←少し濁っていますが
台所のは透明です
体にもとっても良いとされている
モノです
その液体にさびた鉄釘をいれて
作りました

お解りですね「酢」です
栗の板にはタンニンという物質
が多く含まれています
栗の実の渋皮の渋と同じ成分
です

そのタンニンと酢酸と鉄の化合物
が反応して黒くなったわけです




これで完成というわけには行きません
まだ板の表面が黒くなっただけです
この上に漆を塗って完成です

関連記事