天草杉箸

ウッドラフ〔woodruff〕

2008年08月16日 18:02

天草杉箸

工人舎の箸「割り箸」ではありませんが
この箸が出来る背景を
お伝えしたくて取り上げました

作っているのは
㈱松島木材センターという天草に
ある会社です

この箸「割り箸」の製造・販売を担当している
友人がこの箸(割り箸)を持って
工房をたずねてくれました

この箸「割り箸」は
「杉」で出来ています
デザインも角・利休・元禄といった
伝統的な形のモノです

何故
この箸をご紹介したいのか です




エコ商品だからです

今 日本全国マイ箸ブームです
「割り箸」がターゲットです
「割り箸」が自然破壊しているかのように
伝えられています
確かに外国では一部そうかも知れません

「割り箸」を積算して家が何棟建つと
表現する人もいます

しかし この「割り箸」の材を
どんなに集めても家は一棟もたちません
つまり この「割り箸」をつくる材は
柱や建築材に使用できない小径木の間伐材や
柱や建築材をとった残りの辺材部で
出来ているからです


海外からの安価な「割り箸」を
使うのでなく
少々割高だとしても
国産材を使用し国内で製造された
「割り箸」を使うことは
結果 国内の森林資源の復活に
繋がるということに
気付いて頂きたいのです

そんな「割り箸」を
作っている会社が
熊本県内にあることが
嬉しい

関連記事